2008年は、なにやら慌ただしく終わってしまいそうですが、明日からしばらく、休養のために雪国へ行ってきます。雪を見ながら温泉に入って、いろいろと反省しつつ、年を越そうと思っています。 みなさま、今年一年ありがとうございま…
文庫本好きなすべての方に読書と蒐集の話題を
2008年は、なにやら慌ただしく終わってしまいそうですが、明日からしばらく、休養のために雪国へ行ってきます。雪を見ながら温泉に入って、いろいろと反省しつつ、年を越そうと思っています。 みなさま、今年一年ありがとうございま…
書斎や酒、旅に関する特集が多かったので、私も時々読んでいた月刊誌「男の隠れ家」。その出版社「あいであ・らいふ」が15日、東京地裁に自己破産を申請した。負債総額は計24億6000万円。 帝国データバンクなどによると、「あい…
倉田百三は岩波書店と縁の深い作家だが、ようやく岩波文庫に代表作「出家とその弟子」、「愛と認識との出発」が収録された。 戦前の学生にとってバイブル的存在だった両書。私も高校生のころに読んだが、昔の学生はこんな本を読み論じて…
朝に強くて夜に弱い私は、いつも早朝出勤なのですが、今朝は特に早く家を出たのに、肝心な電車が事故で遅れて….。年末になるといろいろバタバタして落ち着きませんね。 岩波文庫の坂口安吾「桜の森の満開の下・白痴 他1…
館神龍彦さんといえば、システム手帳のイメージがあるが、先日エイ出版社から刊行された「くらべて選ぶ手帳の図鑑」は、システムではなく、オーソドックスな綴じ手帳を集めて紹介した図鑑だ。 手帳の使い方、とくに仕事がデキル男の手帳…
私は相変わらず、小さなネットブックを持ち歩いてのモバイルその日暮らしなのですが、息子は新しいDELLのパソコンを買ってもらってご満悦。 どうせ、ネットゲームくらいにしか使わないんだろう….と思っていると、どこ…
角川グループホールディングスは、2009年3月から、児童向けの「角川つばさ文庫」を創刊する。メディアワークス文庫の創刊とあわせ、グループの文庫レーベルは16となる。 「角川つばさ文庫」は、魔法、探偵、ミステリーなど児童向…
アシェンデン―英国情報部員のファイル (岩波文庫) posted with amazlet at 10.07.29 モーム 岩波書店 売り上げランキング: 67079 Amazon.co.jp で詳細を見る 岩波文庫の新…
ネットブックASUSの1000H-Xが意外に使いやすかったので、というより、使用時間からいえば、すっかり主力機となっているので、PDairの革ケースを奢ってやることにしました。 もともと、W-ZERO3で愛用しているPD…
岩波文庫の新刊「ぷえるとりこ日記」(有吉佐和子)を読む。 1960年頃、アメリカに留学した著者の体験を元にし、アメリカの名門女子大生グループが、社会調査のため、プエルトリコを訪れた際のさまざまな人間模様を描く。 物語は、…
ブックオフは、民事再生手続き中の洋販ブックサービスから、青山ブックセンターと流水書房の事業を譲り受け、新会社11月に設立する。売上げは、年間25億円を見込んでいる。 ブックオフによると、洋販ブックサービス(株)(2008…
岩波文庫の新刊「フランク・オコナー短篇集」を読む。 オコナーは、アイルランドの作家(1903-66)。短篇小説の名手として知られており、2006年には村上春樹が優れた短篇小説作家に与えられるフランク・オコナー国際短編賞を…
パソコンが突然起動不能になり、ここのところ職場の重いパソコンを持ち帰ったり、不便だったのですが、とりあえず新しいネットブックを使ってみることにしました。ネットブックのところだけ人だかりがしていて近寄れないほどの有楽町ビッ…
宙(おおぞら)出版は、ハーレクインとの契約終了により、『月刊ハーレクイン』を11月21日発売のものから『ハーモニィRomance』に誌名変更し、従来の「ハーレクイン原作作品」に加え、新たに「世界のロマンス原作作品」を投入…
岩波文庫10月の新刊(10/16発売) ■愛と認識との出発(倉田百三) ■アシェンデン(モーム) ■共同存在の現象学(レーヴィット) ■桜の森の満開の下・白痴 他12篇(坂口安吾) 「愛と認識との出発」は、30年も前に角…
ぶんか社文庫の新刊「たばこの本棚」(開高健・編纂)を読みました。 マリファナや覚醒剤に関する本は出ても,たばこに関する本は出ないという昨今,たばこをモチーフにした短編と各界の愛煙家によるエッセイを集めた本書の復刊(昭和5…
ハッキリしない天気が続いていたので心配していましたが,きょうは見事な快晴,運動会日和。小学校の運動会もこれで最後か。かわいい1年生を見ると,6年間でよくここまで育ったものだとほんとに感心。 息子の小学校のように生徒数10…
恒例の「新橋大古本まつり」が,JR新橋駅前SL広場にて本日から10月4日まで開催中です。文庫本,雑誌など軽いものが主ですが,通勤用の読み物探しにどうぞ。 毎回雨に祟られて,早くに店じまいということが多かったのですが,今回…
岩波文庫 2008年秋の一括重版(11月20日発売予定) 残念ながら,あまり古いものはありません。シュトルムの大学時代は,私自身,岩波文庫を読み始めた頃に愛読していたので,懐かしいですね。あの頃は希望に燃えていたのかしら…
休日の合い間で、一日だけ出勤というのは力が入りにくいですね。昨日は、庭木の整理でチェーンソーふりまわしていたから腰が痛いし… まぁ、雨もやんできたので、どうにかガンバロウ! 小学館が10月1日,「101(いちまるいち)新…