エイ文庫の新刊をもう1点。「hanaの東京ご近所写真散歩」を読む。 hanaさんは,学習院 …
続きを読む安原製作所 回顧録(安原 伸)
エイ文庫の新刊「安原製作所 回顧録」(安原 伸)を読んだ。 安原製作所といわれても,興味の …
続きを読むフレップ・トリップ (北原白秋)
大正末期,白秋は横浜から船出し,津軽海峡,小樽を経て,樺太横断の旅に出た。そのときの紀行文 …
続きを読むStory A 天才アラーキーの撮影現場
新風舎文庫の新刊「Story A 天才アラーキーの撮影現場」(和多田進)を読む。 著者は, …
続きを読む定本 育児の百科(上)
岩波文庫の新刊「定本 育児の百科(上)5カ月まで」(松田道雄)を読みました。 私の子供はす …
続きを読む国立西洋美術館「ムンク展」
最終日に駆け込みでしたが,国立西洋美術館の「ムンク展」に行ってきました。 今回のムンク展は …
続きを読む2007年岩波文庫売上げベスト10
岩波書店によると,2007年の岩波文庫売上げベスト10は以下の通り。 ■武士道 新渡戸稲造 …
続きを読む新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 渋谷のBUNKAMURAオーチャードホールでのジルベ …
続きを読む岩波文庫の未完結本(創刊80周年版)
岩波文庫80周年にあわせて,新しい解説総目録をもとに,10年ぶりに未完結本をまとめてみまし …
続きを読む「読ミガエル名作」フェア
紀伊國屋書店では,創業80年を記念し,長く店頭から消えている文庫の中で,「もう一度読み返し …
続きを読む「ブック・オブ・ザ・イヤー2007」6賞決まる
新文化紙などによると,オリコンほか6書店で構成する実行委員会は,6部門で受賞作を決めた。 …
続きを読むネーデルラント旅日記(デューラー)
かつては年末になると,婦人雑誌の新年号の分厚い付録が話題となり,我が家でも母親がその付録の …
続きを読む岡本綺堂随筆集
今年はインフルエンザが流行しそうだとのこと。 インフルエンザといえば,岩波文庫の新刊「岡本 …
続きを読む80年版 岩波文庫解説総目録
さてさて10年ぶりに出ました「80年版 岩波文庫解説総目録 ―1927~2006 ―」( …
続きを読む山海堂12月3日付で業務停止 解散へ
雑誌「オートテクニック」「F1 MODELING」などホビー,土木,工学関係の書籍で知られ …
続きを読むその後のツレがうつになりまして
幻冬舎の新刊「その後のツレがうつになりまして」(細川貂々)を読みました。 仕事人間だった夫 …
続きを読むタンマ君 祝1900回
今週号の週刊文春は,東海林さだおが38年間続けてきた連載漫画「タンマ君」の1900回特集。 …
続きを読む18年ぶりの世界文学全集
国内では18年ぶりの世界文学全集が河出書房より刊行される。初版2万部で,すでに予約目標の3 …
続きを読むエクスメディア倒産
フルカラーのPC入門書「超図解」シリーズで知られるエクスメディアが,10月31日東京地方裁 …
続きを読む新橋古本まつり
恒例の「新橋古本まつり」が,JR新橋駅前SL広場にて5~10日まで開催中です。 雑誌,ムッ …
続きを読む