カテゴリー: 2010年

古本買い入れにも本人確認

警察庁は、古物商に対して、書籍、CD、DVDの古物を買い取る際に、取引額にかかわらず相手の本人確認を義務づけることを決めた。これは、古本店などで換金を目的とする万引きが後を絶たないためで、本人確認による抑止効果を狙ったも…

全文を読む

少年ジャンプの付録に捺染紙が混入

日本雑誌協会は、12月15日の理事会で、捺染紙の取扱いを自粛することを決めた。 捺染紙とは「アイロンプリントの紙」で、再生紙工場に雑誌類と一緒に持ち込まれると、見た目で判別できないため、除去できずにその他の紙と一緒にリサ…

全文を読む

アテネ文庫の限定復刻

ジュンク堂と丸善の共同企画、アテネ文庫限定復刻版の一冊、「タバコ文化史」(加茂儀一)を読む。 この薄さ(100ページ弱、創刊の言葉なども復刻されている)で800円だから、普通の文庫本からすれば相当割高。表紙が変わっていて…

全文を読む

SONYの電子書籍リーダー

新しいSONYの電子書籍リーダーを使ってみた。 5インチ版と6インチ版があり、何でこんな微妙な違いで作るのだろうと思っていたのだが、実物を見ると、相当に違いがあり、5インチ版が文庫本そのままという感じなのに対して、6イン…

全文を読む

電子書籍が非再版の理由

先に出版流通対策協議会が公正取引委員会に対して,電子書籍を「非再販」と判断する理由と根拠を求めた申し入れを行ったが,それへの回答がWebに掲載された。 公正取引委員会は「著作物再販適用除外制度」が「物」を対象としていると…

全文を読む